BLOG
ブログ

2025.10.11
Windows10のサポート終了
こんにちは現場管理の長谷川です。
今回は仕事でもプライベートでも欠かせないパソコンの話題です。
Microsoftは今年10月14日をもってWindows10のサポートを終了するとの事。
私が使っているパソコンは2014年のパソコンでWindows11へのアップデートは
要件が満たされず不可でした。
このパソコンも買った当初は激速だったのですが、4年目ぐらいから動きが徐々に
悪くなってきて5年を過ぎた頃には起動するまで2分、起動してからもさらに5分ぐらい
寝かせないと使い物にならない状態に・・・。
それで色々調べたらHDDをSSDに変えると速くなるとの事だったので、
さっそくYoutubeで調べてSSDに変えました。そうしたらもう笑ってしまう程に
速さが戻りました。
しかしWindows11には要件が満たなくてアップデートできないという・・。
数千円払うと1年間延長でサポートしてもらえるとか、裏技で無理やりアップデートする
方法もあったようですが、11年も使ったし、あきらめて新しいパソコンを買いました。
初期設定もYoutubeで予習して無難に終わりました。
動きも良いしすごく満足なのですが、しかしこのWindows11はいくつか怖い設定が
有るのをご存知でしょうか?
BitLockerという暗号化システム。
初期設定の状態だとパソコンのデータが全て暗号化されパソコンが壊れてしまった時に
36桁の暗唱番号がないとデータを拾い出せなくなるというものです。
これ自体は盗難などされてデータを盗まれるリスクを回避するためのセキュリティーシステム
なのですが、知らないでいてトラブルに合うとデータを失ってしまう可能性があるので、
暗証番号を控えたり、暗号化事体を無効化するなどの対策が必要のようです。
他にもonedrive問題とかMicrosoftアカウントをどうするとか、色々あるようですが
難しいので必要最小限の設定に止めました。
そして数日間動作確認をして古いパソコンとの入替を完了しました。
古いパソコンはどうしようか迷いましたが・・結局裏技でWindows11にアップデートすることにしました。
いつまで使えるかはわかりません。(笑)
そんなこんなで新しいパソコンを買って満足の長谷川でした。
それではまた。