BLOG
ブログ

2025.05.02
高くなった水道料金
今日は。
現場管理の長谷川です。
5月に入りやっと暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたが・・・。
そんな折、妻から「水道代が高いんだけど水漏れしてない?」と、ドキッとする質問が。
私も水漏れは前に少し疑った事が有り、メーターを確認した事も有ります。
水道使用量のお知らせを見てみました。
見てみると確かに高い・・・。今年から値上げしたようですが、確かに高い。
使用量を見ると前年度同月とほぼ同じなので水漏れは無いかな、とは思いましたが、
念のためメーターを見て確認する事にしました。
水道メーター
メーターには使った水の量を計測する数字があります。
2008.7㎥と表示されているのが使用水量、10Lと1Lの計測器もあります。
銀色のコマのようなものがパイロットと呼ばれている少しの水の流れも検知する
計測器です。
水漏れが疑われた時にはこれを見ます。
雫がゆっくりと落ちるような水漏れでも、一目で分かるというのが
私の認識でしたが、実際に水道をポタ・ポタっとさせてメーターを見てみると
一目で分かるという感じではなく1分2分と凝視していないと分からない感じでした。
と言う訳で1時間ほどメーターとにらめっこするハメに・・・。
使用水量を細かく計算してもみましたが、大きな違いはなかったので、
結論として水漏れは無いようです。
それにしても水道代が高い!
ガス給湯器のリモコンにお湯の使用料の表示があるので、それを見ながら
節水を心掛ける事を家族と共有しました。
趣味の洗車がし辛くなるな~。
4月某日晴れの日
田上の現場で外構工事の土間打ちが行われました。
春になり天気周りが良くはなりましたが、晴れの日は打設が集中してポンプ車と生コンが
取れなかったりするので、天気予報を確認しながら早めに予定を入れます。
甲斐あって、二つの現場の土間打ちが無事完了。
高低差が大きく、難しいアプローチでしたが良い感じに!
それではまた。